hoopo導入のきっかけ
総合物流企業としてさまざまな輸送を担う日本通運。 国際海上コンテナを管轄し、東京港の大井ふ頭に事業所を構える国際海運オペレーション部では、複数の駐車場に点在するシャーシ(コンテナを積載する専用トレーラー)約300台の所在や状態の把握に時間を費やしていた。
この課題を解決するため、位置情報端末「hoopo sense C Tracker」(以下、hoopo)及び管理システム「iField」を導入。hoopoに搭載されたミリ波センサーにより、コンテナの積載有無も確認できるようになり、空シャーシの探索時間を大幅に短縮した。

シャーシの所在がわからない
国際海上コンテナ輸送では長さ20フィート(約6m)と40フィート(約12m)の異なる2種類のコンテナが混在しており、それぞれの長さに応じたシャーシ(コンテナを積載する専用のトレーラー)に積載してけん引し、コンテナヤード(積み下ろしや一時保管のための施設)から顧客に配達し、そのコンテナをまたヤードに戻すことを日々繰り返す集配作業を行っている。
同事業所では約300台のシャーシを保有しているが、17カ所の点在したシャーシ駐車場があるなかで、シャーシの所在が特定できず、すぐに使えるシャーシの捜索に時間を要するという課題を抱えていた。見つけやすく近くにあるシャーシの使用頻度が高くなり、見つけにくく離れた場所に置いてあるシャーシは使用頻度が落ちるなど使用頻度に偏りが生じることに加え、稼働情報もデータ化されていないため適正な管理ができず、時間・運用効率の低下につながっていた。
こうした状況改善のため、シャーシの位置とコンテナ積載有無の状態を可視化するhoopo及びiFieldを導入。
hoopoによるGPSとミリ波センサーでシャーシの位置と状態を把握
各シャーシの位置とコンテナ積載有無のリアルタイム状態を把握するため、GPSとミリ波センサーを搭載したhoopoを導入。シャーシのフロント部分に設置したhoopo端末がミリ波を発信し、遮蔽物の有無を測定することで、コンテナが積載されているかどうかを自動で判定する。
従来のGPS端末だけでは位置情報までは取得できても、直ちに利用可能な空のシャーシかどうかまでは判断できなかった。hoopoの導入により、積載状況を含めた「すぐに利用できるシャーシ」の把握が可能になった。
hoopo端末は単3リチウム電池6本で駆動し、通信間隔を最適化することで長寿命を実現。車検のタイミングでの電池交換により、現場の運用負荷も最小限に抑えられる。
あわせて導入されたiFieldでは、位置情報に加えて車番・車検情報・稼働実績などのデータも統合管理でき、使用頻度の偏りを防ぎつつ、全体のシャーシ運用効率を向上させている。
hoopo端末には3軸加速度センサーが内蔵されており、シャーシがけん引され移動中であれば位置情報が設定された間隔で更新されるが、切り離し等で一定の時間位置情報が変わらなければ「停止中」となり通信も停止、移動を始めると再び通信が再開される仕組みである。これにより電池消耗を抑えつつ、走行状態を検知することで、シャーシが「使用中」か「未使用」かの把握も可能となる。
hoopoは、無電源の資産にリアルタイムのロケーションインテリジェンスを提供する独自のGPSによる位置管理ソリューションを提供しています。同社は、輸送、航空、廃棄物管理、海上ロジスティクスなどの業界リーダーと協力して、サプライチェーンの革新を推進しています。
「マルティスープ」はお客様の利益に直結する情報システムをご提供する会社です。 お客様の目的を高いレベルで具現化し、最大の利益を獲得できるシステムを提案、開発致します。 最先端技術をご提案する上で、技術的情報は持っていて当然ですが、大切なのはお客様の業務を 理解し、広い情報知識、経験の中から最大公約となる成果を上げていくことです。
● 弊社の持つ”知識、経験、技術”とお客様の持つ”知識、経験、技術”が融合し、最も高い利益点で調和すること。
● 弊社のスタッフ、お客様のご担当者など人間同士もそれぞれの特性を発揮し、目的達成のために強く、固い信頼関係を築くこと。
● 様々な技術、情報、経験を融合し、お客様にとって真に価値ある製品を提供すること。
■本件に関するお問合せ先
株式会社アイランドシックス
東京都千代田区神田神保町2丁目38 いちご九段ビル2階
電話番号:03-3556-5353 /メールアドレス:hoopo@iland6.com
弊社取り扱い製品であるRT社製SkyStar180(バルーンカメラ)が
2021年東京オリンピック警備プロジェクトに採用され、
弊社も警備プロジェクトの運用チームとして参加いたしました。
日本の感染症・先進医療を牽引する国立国際医療研究センター様に患者様の検体を保存するための超低温フリーザー(-80℃)用の温度管理システムを導入いたしました。
導入の背景 | 研究所で保有している検体保存用の超低温フリーザ(-80℃)には患者様から頂いた大切な検体を保存しているため、厳密な温度管理による保管が求められている |
---|
導入の詳細については下記記事をご参照ください。
株式会社アイランドシックス
東京都千代田区神田神保町2-38
いちご九段ビル2階
03-3556-5353